さなみん

石をひとつ投げ込んでみる心のなか

11年目の珈琲

f:id:sanaming009:20160306120605j:plain

1年前まで、梅が咲きほこっていたところは工事中になっていた。

どこまでが梅林園だったかそもそも曖昧ではあったものの、10年も通っているのだもの、ここにも梅の木が何本もあったことは確かな記憶。

新しい道路を作るらしい。

それが住民にとってどれほどの利便性があるものなのか、旅人にはわからない。

 

f:id:sanaming009:20160306121403j:plain

すこし手狭になった梅林には、いくつかの新しい色の土が盛られていた。

工事区域にあった梅が植え替えされているのだろう。

どこにあっても私は私、なんでもないわとばかりに花をつけるものと、蕾のまま朽ちかけているもの、蕾の影もないものとがある。

それを生命力と呼ぶことに、躊躇いを超えて拒絶感のようなものを感じた。

 

f:id:sanaming009:20160306122209j:plain

毎年楽しみにしている、ご近所のお宅の源平の梅が、ここ数年は開いていない。

平屋造りの昔ながらの旧宅を、モデルハウスのような2階建てに新築したのはいつだったか。

古い家が取り壊されたとき、梅はどうなってしまうかと心配したが、庭の場所をすこし移して残され、その次の年は花をつけているのを見た記憶がある。

花とともにあった老夫婦の姿を、最後に見たのはどれくらい前だったか思い出せない。

通りすがりに言葉を交わしたこともあったというのに。

10年というと、なんだかずいぶん昔のことのようだが、その1年1年はあっという間で、あのときのあれが5年まえだったか7年前のことなのか、もはや記憶には霞がかかっている。

 

f:id:sanaming009:20160306123258j:plain

ここには1年に1度しか来ていない。

あと数年も通えるとして、工事に侵略されたのが今年のことだったとは、もう思い出せないだろう。

そして、今は新しい土の色は、ほかと似た色合いになり区別がつかなくなる。

どの木が花をつけ、どの木が枯れてくのか、そうなってしまってからは原因を探ることもないのだろう。

 

f:id:sanaming009:20160306124225j:plain

一重の白梅が一番好きだ。

紅梅も咲いているのだが、どうしても好きなものにばかりカメラを向けてしまう。

毎年、同じような写真を撮っている。

もちろん、そのときの心持ちや周囲の環境は、すこしずつ異なっており、たぶん。

悪化している(^_^;)

次の年のことは、考えたくない。

 

f:id:sanaming009:20160306124607j:plain

午後に半休をとって実家に行く予定をしていたが、このときしかないと思い、朝から休んでここに来た。

仕事と介護と看護でキッチリと組み合わさったパズルから、無理やりひとつのピースを取り出して組み直す。

はじき出されたものを小さくして、別のところにねじ込む。

そういう日常。

これはもう1週間以上前の話。

こうして今、しなければならないことを放り出して、ブログを書けることを幸せと思う。

だから今日は、実りあることはなにもしない。

  

f:id:sanaming009:20160306125952j:plain

11度目の珈琲、の前に、お茶。

これが去年。

doconoko.hateblo.jp

これが一昨年。

doconoko.hateblo.jp

その前がこれ。

doconoko.hateblo.jp

その前の7年は別のところに書いていた。

封印済み(^_^;)

今年ここに書いたのは、ただの気まぐれ。

 

f:id:sanaming009:20160306131825j:plain

そろそろ、お見えになる頃だと思っていました、とマスターは言った。

確たる約定ではないところが自分で気に入っている。

梅が咲いたら。

見に行けたなら。

人との再会を含めた出会いを、歳時記として日常に刻む。

そのときの話題が、5年前のことだったか7年前だったかが曖昧になっても、梅を見た後にここでマスターと話をしたことだけは確かな記憶として、ずっと私の胸に残るだろう。

 

そうして。

自分では、あれからどうしたとは問い合わず、去年の話の続きをした気がしている。

次の年も、今年の話の続きができたら、それを幸せと呼ぼう。

 

f:id:sanaming009:20160306133135j:plain

今回の会話で、マスターが海苔がパリパリのおにぎりが好きだとわかった。

おかずのない食卓で、母親が握るそばから食べたからだそうである。

海苔がしっとりする暇がなかった。

マスターにとっておにぎりはそういうものだそうだ。

 

私は、やはりおかずがない食卓で、母が作り置いたおにぎりを食べた。

握ってからずいぶんと時間が経っていて、海苔はべったりとご飯に貼りついている。

私にとっておにぎりはそういうもの。

 

年に一度しか言葉を交わさない人と、こんなどうでもいい話をする。

けれど、そこから垣間見えるそれぞれの今とむかし。

 

「生きていてくださいね。」

と、マスターは言った。

頑張れでも、また来てください、でもなく。

「はい」と答えて、同じ言葉を返した。

そうして、実家に行くために駅までの道を走った。